東洋医学×分子栄養学
スキルアップセミナー
このセミナーでは、分子栄養学を鍼灸臨床で使うためのスキルアップを目指します。
毎月1回のオンライン開講で、アーカイブでの視聴も可能です。
このセミナーの内容は、
- 分子栄養学のためのやさしい生理学解説
- 血液データの栄養学的意味の解説
- 安全でコスパの良いサプリの選び方
- 実践症例解説
- 最新論文情報
- オススメ書籍紹介
- 疾患別の栄養学的アプローチ
- 討論会
- その他、受講者のリクエストにお答えします
など、やりたいことが盛りだくさんです。
参加者の皆さんからのリクエストを参考に各回のテーマを決めていきます。
漢方薬を使えない日本の鍼灸師にとって、分子栄養学は「副作用のない薬」の代わりにもなり得ると考えていますので、ぜひ一緒に使えるようになりましょう!
3つのセミナーの特徴
・第1回目のテーマは「妊活」でした
・以後は年に3〜4回のペースで色々なテーマで開講予定
・1回でテーマの栄養アドバイスを習得可能
・東洋医学×分子栄養学の基礎を習得
・全42回の動画による系統的な学習が可能です
・復習や質問はスキルアップセミナーで
⚪️スキルアップセミナー
・臨床で使えるようになるための基礎知識の質問会
・症例検討会や講師による最新情報解説講義など
・1Dayまたは予防アドバイザー受講者のみ参加可能な特別セミナーです
※セミナータイトルをクリックすると詳細ページにリンクします
入会特典
-
系統的な基礎セミナーの分子栄養学予防アドバイザー(全動画42本を視聴して学びます)が視聴期限なしの40%OFFで受講できます
-
テーマ別の1Dayセミナー(今後も年3〜4回開講予定)が視聴期限なしの11,000円で受講できます
-
会員のみのFacebookページでいつでも質問が可能です
-
当協会の他のセミナー(発酵セミナーや島田隆司の素問講義など多数)が50%OFFで受講できます
-
年に数回、オフ会の懇親会に参加することができます
アーカイブ動画・資料
第2回 鉄欠乏とその対策
利用可能
日
日
登録後
第3回 MCTオイルの効果とその使い方
利用可能
日
日
登録後
第4回 症例解説
利用可能
日
日
登録後
第5回 ダイエット理論最新論文解説+α
利用可能
日
日
登録後
第6回 糖尿病とインスリン抵抗性
利用可能
日
日
登録後
第7回 マグネシウム
利用可能
日
日
登録後
第8回 ミトコンドリア
利用可能
日
日
登録後
第9回 がんの傾向と対策
利用可能
日
日
登録後
第10回 更年期障害
利用可能
日
日
登録後
第11回 タンパク質の使い方
利用可能
日
日
登録後
第12回 高血圧の栄養療法
利用可能
日
日
登録後
第13回 頭痛の栄養療法
利用可能
日
日
登録後
第14回 メンタルの不調を栄養で治す!(1)
利用可能
日
日
登録後
第15回 メンタルの不調を栄養で治す!(2)
利用可能
日
日
登録後
第16回 まとめシリーズ#1:糖質(1)
利用可能
日
日
登録後
第17回 脂肪肝の栄養対策
利用可能
日
日
登録後
血液データ理解のためのメモ帳@202503改訂版
利用可能
日
日
登録後
第18回 機能性医学と分子栄養学
利用可能
日
日
登録後
第19回 まとめシリーズ#2:糖質(2) 糖質の代謝と栄養素
利用可能
日
日
登録後
第20回 消化酵素サプリは効果があるのか?
利用可能
日
日
登録後
第21回 アルコールの栄養学
利用可能
日
日
登録後
第22回 血液データの読み方(1)
利用可能
日
日
登録後